エフエーアイのLINE公式アカウント個別マーケティングプランは、
クーポンやメニューの「個別対応」を実現、さらに「自動化」で担当者様の負担も軽減します。
「しなりおん」はIT導入補助金2021の対象ツールです。
IT導入補助金は、中小企業を対象にITツールの導入費用の一部(導入費用の2/3、最大450万円)を補助する制度です。
詳しくはこちら。
もっとLINEで集客したい!という企業様、店舗様のお問合せをお待ちしています。
その答、エフエーアイにあります!
(と、言い切ってしまいます)
もちろん、マーケティングや販売促進に「正解」はありません。
皆さまの課題を理解し、皆さまと同じ視点で解決策を考え、実践できるプランをお作りします。
「友だち」(LINE公式アカウントに登録しているユーザーのこと)になったすべてのお客様にキャンペーンやお得情報、クーポン、新商品入荷など、来店を促す情報を発信できます。
フェイスブックのタイムラインと同じような機能です。あまりプッシュ通知ばかりを行うとわずらわしく思われますので、日常のちょっとしたつぶやきはタイムラインにどうぞ。
お客様のお問い合わせは「1:1トーク」で受け付けできます。お客様はLINEのトーク画面でお友達と会話する感覚で貴店とやりとりが可能になります。営業時間外のお問い合わせや、メッセージ・チラシで伝わらなかった内容のフォローが可能です。
LINE公式アカウントにはクーポン発行機能が標準装備されており、売上にテコ入れしたいときなどに活用すると効果的です。また、ショップカードは紙のスタンプカードと同じで友だちが店舗を利用するごとにスタンプが押されポイントがたまります。
※認証アカウントでしか使えない機能もございます。詳しくはお問い合わせください。
LINE公式アカウントの機能はいろいろありますが、主に使うべき機能はこの4つ。
これらを組み合わせ、アイデアを盛り込み、情報発信を行うことで
貴社・貴店の集客の可能性はぐっと広がります。
そう思った方もいらっしゃるでしょう。
そこで、LINE公式アカウントを他のネット上のビジネス向けサービスと比較してみます。
LINE公式アカウントに最も近いビジネス向けサービスといえば、フェイスブックページでしょうか。両者ともほぼ同じ機能を有していますが、フェイスブックは広告を通じたページ誘導がメインであり、その部分に注目するならば、フェイスブックは「待ち」、LINE公式アカウントは「攻め」のツールです。
頻繁にスマホで使用する点でLINEとツイッターは近い存在ですが、ツイッターはタイムラインへの投稿が主な発信の場なので、多くのお客様に確実に情報を届けるという点ではLINE公式アカウントのほうが有利です。またツイッターのプロフィールページには、LINE公式アカウントのアカウントページほどお店やサービスの情報が記載できません。
確実に情報が届く、といえばメルマガですが、LINEの台頭でメールを使わない人が多くなっています。また、メルマガからLINE公式アカウントに乗り換えた多くの事業者の方が「LINE公式アカウントのメッセージ開封率はメルマガに比べてケタ違いに高い」という感想を持っています。
そして、LINE公式アカウントが上記3つと大きく異なるポイント、それは地域検索機能を有していることです。
駅で電車を待つ間、信号が変わるのを待つ間にも、人はスマホをのぞいています。
LINEユーザーの多くは移動中であったり、屋外でログインしています。
そんな、「すぐに動ける」ユーザーに「こんなお店(サービス)があるんですよ」と知らせることができるLINE公式アカウントは、リアル店舗への集客では今のところ最強のツールと言えるかも、いや、言い切ってしまいます!
LINE公式アカウントの利用料金はいくら?
有料プランと無料プランがあります。無料プランなら一か月1,000通まで無料で配信できます。 1回の送信で最大3つの吹き出しまで利用可能です。 有料プランは「ライトプラン」・「スタンダードプラン」があり、月内の配信数に応じてプラン変更する必要があります。 「ライトプラン」は15,000通・「スタンダードプラン」は45,000通までプラン料金でメッセージ配信が可能です。 それぞれ税込み5,400円と16 ,200円の費用が発生します。 それ以降は追加メッセージ配信が必要なのでご注意下さい。 (こちらはエフエーアイのサービス料金ではありません。エフエーアイのサービスのご紹介はこちら)
2019年4月以降の有料プランの考え方について教えてください
2019年4月以降の有料プランは、年額のプレミアムID(オプション)と月額のプランがございます。プレミアムIDは1,296円(税込)に変更になりました。※LINE公式アカウントのプラン当時より半額。月額のプランの変更タイミングは、配信月毎で考えてください。
【フリープラン】の場合、1,000通以上の配信を行う場合は、【ライトプラン】に変更をご検討ください。
【ライトプラン】で追加配信を行う場合、1通5円で追加料金が発生するため、【ライトプラン】以降は、17,160通以上を1か月で配信する場合、【スタンダードプラン】に変更するとおトクです。
LINE公式アカウントで発信したメッセージは誰が見てくれるの?
「友だち」です。友だちとは、貴社・貴店のアカウントを見て友だち登録してくれたLINEユーザーのことです。
じゃあ友だちを増やすにはどんな方法があるの?
ホームページにQRコードを貼っておく、実店舗に販促グッズを置いておく、検索を通じて…等々。ご相談いただければ、貴社・貴店の事情に合わせた「友だち」を増やすためのキャンペーンを考えますよ。
LINEなんか使ってるのは若い子だけでしょ?
いえいえ、そんなことはありません。LINE社の発表によると、LINEユーザーの半数以上が30歳以上ということです。年配者向けのマーケティングにも十分使えます。→LINEのユーザー層について詳しくはこちら
LINE公式アカウントはパソコンでも使える?
はい、使えます。スマホを使い慣れていない方もご安心下さい。
当社の営業所が勝手にLINE公式アカウントを開設してお客とやりとりしています。これを本社で統轄管理することはできませんか?
はい、いくつか方法があります。しかしまず必要なことは、会社としていかにLINE公式アカウントを活用するかの基本戦略を作り、社内で共有することではないでしょうか。そうでないと、次々に勝手にアカウントを開設する営業所が出てきますよ。じっくり、全社的・計画的に取り組む必要がありますので、ぜひご相談ください。
LINE公式アカウントを始めたらメルマガはやめたほうがいい?
「メルマガの効果が薄れて来たのでLINE公式アカウントに移行した」という方は多いようです。けれども、まだLINEを使っていない人もいますので、配信先、内容、効果を総合的に評価して決定するべきでしょう。当面は両方を並行して活用し、反応を見ても良いのでは?
あまりプッシュ通知しすぎるとブロックされちゃうんじゃない?
その通りです。送りすぎると逆効果なのはメール広告と同じです。どのような内容をいつ、どのくらいの頻度で配信するのが良いか、ご相談いただければお手伝いいたします。
実店舗ですでにLINE公式アカウントのアカウントを持っているんですが、新たにショッピングサイトのLINE公式アカウントも作れますか?
はい、作れます。ですがお店とショッピングサイトのアカウントの役割分担を明確にしないと、お客様が混乱して逆効果になることも考えられます。企画段階でご相談いただければ、失敗のないプランをご提案いたします。
よくわからないけど、スタンプっていうのが配れるわけ?
スタンプを作って販促に活用するのはおススメです。スタンプの作成も対応できますので、こちらもぜひご相談下さい。
当社にはたくさんの店舗があってそれぞれに「友だち」を集めているのですが、同じ内容のクーポンを全店の友だちに配信できますか?
はい、一斉配信の機能があります。
~もはや、メールより、電話より、身近な存在に~
LINE公式アカウントそのものは誰でも無料でアカウント開設が可能です。しかし、誰もが集客で成果をあげられるとは限りません(ブログやフェイスブックと同じです)。そこで、エフエーアイが豊富な経験とアイデアをもとに、貴社・貴店のLINE公式アカウント活用を成功に導くサービスを「新規設定」「運用支援」「オプション企画」の3つのフェーズからご用意いたしました。
LINE公式アカウントの成否は最初の登録作業にかかっていると言っても良いかも知れません。一度登録してしまうと変更が効かない部分もありますので、十分な知識と、なにより戦略が必要です。必要事項をヒアリングさせていただいたうえで、エフエーアイにてLINE公式アカウントの新規登録内容を文章化し、登録を代行します。また、料金にはアカウントページの作成も含みます(使用する写真等の素材はご提供下さい)。
LINE公式アカウントをせっかく作ったのに使い方がわからず放置している、という声をよく聞きます。サポートプランでは、実作業はクライアント様がご自分で行い、エフエーアイは情報提供、操作の指導等でサポートします(ご相談に応じてお見積りいたします)。この期間で運用ノウハウを社内に蓄え、後は自社運用という形もOK。ご契約期間は6ヶ月です。
※代理店等を介さない直接契約に限らせていただきます。
運用代行プランでは、どのような情報発信をするかお打合せのうえで、エフエーアイが実作業まで代行いたします(ご相談に応じてお見積りいたします)。ご契約期間は6ヶ月です。
販促効果をより高めるために、LINE公式アカウントのクーポン等のオプション機能をご提案。あるいは他の広告メニューの組み合わせプランもご提案可能です。「友だち」を集めるためのキャンペーンの企画もOK。新規開店等で一気に顧客を獲得するならぜひご相談下さい。
ただいまキャンペーン中!
※代理店等を介さない直接契約に限らせていただきます。
また、LINE公式アカウントについての無料相談を受け付けています。
0120-979-990 担当:橋本
LINE公式アカウントでどんなことができるのか?他のサービスとどんなところが違うのか?基本的なことでも全然かまいません。ただし、電話が混みあうことが予想されますので、おひとり様最長20分でお願いいたします。
LINEマーケティングの成功の秘訣は、複数の担当者による分担、そして部署全体の理解とバックアップです。
エフエーアイはそのためのサポートも惜しみません!
社内セミナーという形で担当者の方に操作や活用の方法をお教えしたり質疑応答の場を設けることも可能です。ぜひご相談下さい!
LINE公式アカウントでは、次のような行為は禁止されています。
その他、LINE公式アカウントの利用の諸規定についてはガイドラインおよび利用規約をご参照ください。
※LINE公式アカウントとLINE@の利用規約は異なります
FC本部、あるいは多数の店舗をお持ちの企業様、LINE公式アカウントで各店舗とお客様の関係を作り、全社的にも効果を倍増させる戦略があります。ご関心おありでしたらご連絡下さい!
こんにちは!エフエーアイWebマーケティング事業部のハシモトです。
今までLINE@を利用していた店舗様・企業様も、これからLINEを使ったマーケティングを開始する店舗様・企業様もご一読下さい。
2019年4月、「LINE@」は「LINE公式アカウント」「LINEビジネスコネクト」「LINEカスタマーコネクト」とサービス統合し、名称を「LINE公式アカウント」として生まれ変わります。
サービス統合で、大きく変更があったのは、以下7点です。
1. 有料プラン料金の値下げ
2. プレミアムIDの初年度料金を値下げ
3. タイムライン投稿を全てのプランで無制限で利用可能に
4. これまで有料プランでの利用に限られていた機能を全てのプランで利用可能に
5. Message APIを全てのプランで利用可能に
6. メッセージ配信を配信通数に応じた従量課金制に
7. 1通※=ターゲットリーチ1人へ1回のメッセージ配信に
※1回のメッセージ配信で最大3吹き出しまで送信可能
今、LINEを使って集客するなら、「LINE公式アカウント」をお薦めします。
「LINE公式アカウント」とは、簡単に言えば、このようなサービスです。